お知らせ
いつもカフェをご利用いただき誠にありがとうございます。
2022年現在の営業時間は以下の通りです。
営業時間
7:30-18:00
定休日
火曜日
※繁忙期や連休は営業させていただきます。
ご来店の前にSNSでご確認をお願いいたします。
今年もたくさんの方にKéFU stay&loungeをご利用いただきありがとうございます。
誠に勝手ながら年末年始の営業時間を下記の通りにさせていただきます。
あらかじめご了承くださいませ。
12月28日〜1月3日 : 7:30 ~ 16:00
年末年始もお待ちしております。
2023年が皆様にとって良い1年になりますように。
今回の全国旅行支援割引について、宿泊予約サイトの事業予算が終了したことも伴い、当施設では直接予約のみで割引適用の対応をさせていただきます。
つきましては大変お手数ではございますが、本割引適用をご希望の方は、メールに(info@ke-fu.jp)ご返信いただけますと幸いです。なお、注意点がございますので下記を必ずお読みいただいてから、割引適用をされるかご判断くださいませ。
本割引事業については以下のリンクでご確認ください。
https://www.kyoto-tabipro.jp/02/
*チェックイン時にご提示いただくもの
・宿泊される方全員の居住地が確認できるもの(日本在住者のみ対象となります)
・ワクチン3回摂取証明」もしくは「検査の陰性が証明されるもの
(詳しくは添付資料をご覧ください)
*割引対象になるのは以下の条件を満たした宿泊のみになります。
・平日はお一人様当たり1泊5000円以上、休日はお一人様当たり1泊2000円以上
・7泊以下のご宿泊日のみ対象となります
*割引対象のお部屋を増やすため、ご予約いただいた時より金額が上がっている場合がありますが、割引になるとお安くなります。問い合わせが殺到するため、金額の確認は必ずメールでいただきますようお願いいたします。
*京都府の予算が終了次第、キャンペーンは終了となります。
なお、終了時期は宿泊施設側にもわかりませんので、予めご了承ください。
*宿泊税はお一人様につき別途発生いたします。
その他ご不明点がございましたらメールにてお問い合わせくださいませ。
また、現在お問い合わせを多くいただいております関係でご返信までにお時間を頂く場合がございますことご了承いただけますと幸いです。
それではお客様のご宿泊をKéFU stay&loungeスタッフ一同心よりお待ちしております。
KéFU stay&lounge
いつもKéFU stay&loungeのカフェをご利用いただきありがとうございます。
下記の期間はお休みをいただきますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
9月5日〜7日 終日お休み
9月8日より通常通り営業させていただきます。
去年は縁日、今年は流しそうめん!
みんなで夏をたのしみましょう!
▶︎日時
8月6日(土)12:00~14:00くらい
▶︎参加費
大人1000円 子ども500円(つゆ付)
有料トッピングあり〼。
*通常ランチメニューはございません。
*ドリンク・デザートはご注文いただけます。
▶︎お問い合わせ
info@ke-fu.jp
075-748-0456(担当:横山)
【仕事内容】
◇カフェのキッチン業務のみの募集です
カフェでは調理メインの業務をお任せします。
*飲食店での調理経験がある方
*土日・連休に入れる方
*学生不可
▶︎地域と連携したお店づくり
京都・西陣にはさまざまな専門店が点在しています。何百年と続く老舗から、若い方が営む小さなお店まで、それぞれのお店や生産者の情報を伝えるだけでなく、食や地図、イベントを通して京都の文化を共有することを大切にしています。
▶︎定期的なイベント開催
季節ごとにスタッフが考案したイベントの開催や出店などもしています。
これまで、餅つき大会や縁日、写経体験、フォトウォークなど、スタッフの小さな提案から生まれたイベントを数多く行ってきました。楽しいことを考えるのが好きな人に必見のお仕事です!
▶︎経験を活かしたい方は必見
カフェでは調理をメインとしたカフェ業務を任せられる方を募集しています。
-季節の食材を使用したお料理が好きな方。
-飲食店で調理経験のある方。
【こんな方お待ちしています】
*お客様とコミュニケーションを取るのが好きな方
*色んな経験をしたいなど成長意欲がある方
*飲食店での調理経験を活かしたい方
ご応募お待ちしております!
【勤務時間】
7:00~19:00(シフト制/実働5~8時間)
※週4日~ご相談
※土日祝や連休に入れる方の募集です
例)7:00-16:00
10:00-19:00
12:00-19:00など
【給与】
1050円~(研修時1000円)
※経験者優遇
※能力によってはすぐに昇給します
※交通費支給
※研修時間は経験や実働日数によって変わります(最大3ヶ月)
【勤務地】
京都府京都市上京区五辻通千本東入上る桐木町880
KéFU stay&lounge
【お問合せ】
問い合わせは必ずメールでお願いします。
info@ke-fu.jp(担当:横山)
2020年4月にオープンしたKéFU stay&lounge。
あたたかい空間には、たくさんのこだわりが詰まっています。
常連様と観光客の交流の場になる空間を目指して様々なことに挑戦中!
▶︎まちづくりの観点からも注目されています
京都市からは「未来の京都まちづくり推進表彰」「京都らしい宿泊施設表彰」をいただいたり、上京区から観光モデル協議会のメンバーに選ばれるなど、宿泊施設やカフェを活かしたまちづくりの面でも評価をいただいてます。
▶︎カフェは焼き菓子の種類も豊富です
お料理だけでなく、ケーキやクッキーなどのお菓子も製作しています。
少しずつお仕事を覚えていただきますので、自身のレパートリーが増えるのが楽しくなりますよ!
やる気と興味次第で活動の幅が広がります!
一緒に京都・西陣を盛り上げていきましょう!
私たちの想いに共感してくださる方のご応募お待ちしております!
KéFU stay&lounge吹き抜けの中庭で月に2回ヨガレッスンを行います。ヨガで身体をほぐした後はKéFUのお食事で内側からきれいにしていきましょう。
▶︎開催日
7/11(月) 23(土)
8/10(水) 21(日)
9/10(土) 22(木)
▶︎開催時間
平日 10:30 – 11:30
土日 ①8:00 -9:00 ②10:30-11:30
▶︎参加費
3000円(ご飯付き)
朝食は和食と洋食選べます。
▶︎ご予約・お問い合わせ
info@ke-fu.jp
075-748-0456
源湯の日替わり風呂が茶色く濁る日が2日ほどあった。もちろん絵具を使った後に絵筆を洗ったわけではなく、あるいは、誰かが誤ってお湯の中に大量のチョコレートを落としてしまい、それが溶けたわけでもない。コーヒーがお湯に染み込んでいるのである。浸かっているとコーヒーの香りがする。口に含んでみれば、多分コーヒーの味もする。腰痛が治るだとか、肌に良いコラーゲンが……なんて効能はおそらくないけれど、コーヒー好きにはたまらないコーヒー風呂だ。
KéFU stay&loungeには現在「銭湯プラン」なるものがあり、簡単にかいつまんで言うならば、「せっかくKéFUに来たんだから大きなお風呂に入りに行こうよ。近くに銭湯いっぱいあるんだからさ。」というプランだ。そして銭湯にまつわるプランをするならば、銭湯で何かイベントをしたい。KéFUのお客さんには銭湯の良さを知ってもらいたいし、銭湯のお客さんにはKéFUの良さを知ってもらいたい。そんな思いを源湯に伝えたところ、一緒にイベントをしようぜという話になりそんな経緯で、KéFUブレンドのコーヒー湯が生まれたのだ。
コーヒーの粉がお湯に浸けられた2日間、源湯のくつろぎスペースではKéFUによる出店イベントがあった。カフェからは3種類の味のクッキーとフリーで配るアイスコーヒー。あとはKéFUグッズ(銭湯でKéFUオリジナル入浴剤を売るのは少し攻めていると思う)などを少々持ってゆき、横ではレコードを回す。
お風呂上がりには冷たいビールが最も望ましいという人もいるかもしれないけれど、アイスコーヒーもなかなか悪くない。お湯で温められて熱を持った身体を体内から冷やしてくれる。さっぱりとした苦味が喉を流れていくの心地が良い。ここにクッキーもあるから、お風呂で整った後にもう1度整ってしまう。日曜日の夜は足つぼマッサージのお兄さんが来てくれるみたいだから、それと合わせると3度も整ってしまう。
足つぼマッサージのお兄さんにお話を聞いたり、常連さんと京都の銭湯はどこが良いなど教えてもらったり、源湯の上にあるあきよし堂に行ってあきよしお兄さんと映画についてお喋りしたり、KéFUに長期で滞在している方が遊びに来てくれたはずなのにいつの間にか一緒に接客をしていたり、気がつけばテーブルの上の売り物をどけてボードゲームが始まったり、夜も遅い源湯にて、西陣界隈の仲の良い人が集まって身内の宴会のように盛り上がったり……。くつろぎスペースという名前に相応しく、お客よりもスタッフがくつろいでいるような、不思議なイベントがあったというはここだけの話。
Writing:大成海
日本の箪笥の奥には約4億本の帯が眠っていると言われています。
きっとそのひとつひとつに歴史や物語があることでしょう。
この展示をきっかけに箪笥に眠っている帯を取り出し、
その帯にまつわる素敵なエピソードを語る機会にして貰えたら嬉しいです。
「帯×折り紙」という日本の文化を組み合わせたオリジナルデザインの装飾品「ORIOBI」の展示会。KéFU stay&loungeのラウンジ、中庭、3階共用部など館内を使用して展示を行います。 中庭では、来場者の皆様と一緒にひとつの作品を作り上げる参加型展示作品も実施しますので、ぜひこの機会に「ORIOBI」を体験してみてください。
今回は展示に合わせて、伝統工芸のワークショップも開催。
ORIOBIさんだけではなく、組子細工や金彩など多岐にわたる伝統工芸が体験できる期間となっております。
ぜひお越しください。
ーーー
●日時
2022年6月24日(金)-26日(日)
11:00-18:00
●入場料
無料
カフェでワンオーダーいただけますと幸いです。
●場所
KeFU stay&lounge
京都市上京区五辻通千本東上る桐木町880
●お問い合わせ
info@ke-fu.jp(担当:横山)
6月25日(土)は町家学びテラスでもワークショップを実施します。
【スケジュール】
6月24日(金)全ワークショップ予約制です。
11:00~18:00 KéFU stay&lounge中庭
6月25日(土)
【11:00~13:00】
KéFU stay&lounge(J LIFE gifts/takenaka kinsai)
町家学びテラス(ORIOBI/osanote)
【14:00~16:00】
KéFU stay&lounge(ORIOBI/osanote)
町家学びテラス(J LIFE gifts/takenaka kinsai)
6月26日(日)
11:00~18:00 KéFU stay&lounge
※25日(土)のみの開催
「ORIOBI」とは帯にハサミを入れることなくそのまま一本を使い「帯×折り紙」という日本の文化を組み合わせたオリジナルデザインの装飾品です。帯を切らずに創作しているため作品を解けば一本の帯に戻ります。
題材:「華扇(はなおうぎ)」
参加費: 2500円(税込)
所要時間: 約60分
定員: 11:00-3名 15:00-6名(事前予約)
持ち物: 袋帯1本、持ち帰り用の袋または風呂敷(作品サイズは約55×35×20㌢)
※帯貸出500円 アンティーク帯の販売3000円(事前にお知らせください)
ORIOBI専用予約フォーム:https://forms.gle/t6Esxr5k8P922Bpr9
お問い合わせ:info@ke-fu.jp
075-748-0456(担当:横山)
講師:ORIOBI(HP:https://www.oriobi.jp/)
ーーー
老若男女問わず体験ができるよう、作り手が工夫を凝らしたキットセットを用いた、組み立て体験です。
手のひらサイズの作品が完成し、どちらの模様もコースターやオーナメントとして使えます。
糊付けはしないので、バラバラにして何度でもお楽しみいただけます。
パズルのようにサクサクと伝統の技を楽しみください。
参加費:
・麻の葉模様 ¥2,000
・格子柄 ¥1,000
定員 : 10人 (24日予約制、25〜26日は随時参加受付)
所要時間 : 15-20分
持ち物:なし
24日専用予約フォーム:https://forms.gle/dSkguVFeDFrDTCZp7
講師:J LIFE gifts(HP:https://www.jlife-gifts.jp/)
飛鳥時代から伝わる伝統技術組子細工のインテリアブランド。大宮上立売に3坪の小さなショールームを構えています。組子細工を和にこだわらないモダンクラフトとして、現代住宅に合う形で提案します。
ーーー
着物生地を箔で装飾する金彩工芸を体験し、 その生地でくるみボタンのアクセサリーを作ります。
お好みの生地と図案、箔を組み合わせて、自分だけのアイテムを制作。 ヘアゴム、ブローチのいずれかに仕上げます。
参加費 :
・アクセサリーのみ ¥1000
・アクセサリー+コンパクトミラー(鏡) ¥4000
定員 : 各回4名(24日予約制、25〜26日随時参加受付)
所要時間 :約30分(+コンパクトミラーは約90分)
持ち物:なし
対象:親御さんと一緒ならお子様の参加もOKです。
24日専用予約フォーム:https://forms.gle/FPpdC98D6uFb19uz5
講師:takenaka kinsai(HP:http://takenaka-kinsai.jp/)
京友禅着物の世界で育まれてきた金彩工芸の技を テーブルウェア、ステーショナリーの分野で展開する京都・嵯峨嵐山の工房です。 鮮やかで繊細、瑞々しくきらびやか。洗練された伝統美で暮らしに華を添えます。
ーーー
ただいまフリーペーパー第3号を製作中。第3号は、金襴の桂機織業さんからいただいた絹糸を使用し糸綴じの冊子をつくります。今回のワークショップでは、フリーペーパーの最後の仕上げ「糸綴じ」を皆様にお手伝いいただき、その冊子を持ち帰っていただきます。地域の産業に触れ、つくり、持ち帰る。そんな経験をしてみませんか?
参加費:無料
定員:4名(随時参加受付)
所要時間:約10分
持ち物:なし
講師:osanote(オサノート)(HP:https://osanote.com/)
織物のたて糸とよこ糸を整え、紋をうみだす織道具【筬(おさ)】。私たちは西陣で暮らす人たちの声を編み、かたちにしていくローカルメディアです。 集めた声がふたたび西陣に住む人々のもとへ、そして次第に広く遠くまで響いていくように「筬の音」を鳴らします。 webメディア/ フリーペーパー/ イベント企画
ーーー
西陣織会館さんのご好意でミニ手織機をお借りすることになりました!
作品をお持ち帰りいただくことはできないのですが、3日間でご覧展いただいた皆様に少しずつ織っていただき1枚の長い幡を作成します。その作品は後日展示する予定です。是非この機会に手機を体験してみてください。
参加費:500円(ワンドリンク付)
定員:1名
所要時間:約5~10分
持ち物:なし
講師:KéFU stay&loungeスタッフ
いつもカフェをご利用いただき誠にありがとうございます。
5月の営業時間は以下の通りです。
営業時間
7:30-18:00
定休日
火曜日
※繁忙期や連休は営業させていただきます。
ご来店の前にSNSでご確認をお願いいたします。
今後も営業時間の変更をさせていただく可能性がございます。
お客様には大変ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
皆様のご来店お待ちしております。